普段の生活の中で、ちょっとしたポイントに気をつければドライマウスを予防・対策することができます。もちろん、悪化している場合には歯科医師への相談も必要となりますが、まずはご自宅で簡単にできることからはじめてみましょう。
ドライマウスは、唾液の分泌量が著しく減少するのが主な症状です。ですから、この症状への対策を講じるためには、唾液の分泌量が減少しないような方法が望まれることになります。そこでひとつの傾向として言えるのが、「唾液の量は、咀嚼の回数と関係する」ということです。咀嚼の回数が増えれば、唾液の分泌量も増やすことができるのです。
何も口に含まずに咀嚼だけするのは難しいですし、いくら仕事の休憩時間とは言え、まさかイカやタコのような食材を咀嚼するわけにはいきませんので、ここは一般的な「ガム」を利用するのが有効です。ガムをかむことで、無意識のうちに唾液を分泌させることができるため、これはドライマウスの予防にふさわしいと言えます。
呼吸は生命維持活動のもっとも基本的な動作ですから、自分がもっともしやすい方法で呼吸をおこなうのが本来なら望ましいことでしょう。しかし、ドライマウスの予防を考えるのであれば、呼吸法についてもしっかりとケアする必要があります。とにかく「口呼吸」だけは避けなければなりません。息を吐くときには口から吐いてもかまいませんが、吸い込むときにはできるだけ鼻から吸い込むことをおすすめします。
朝起きたときに自分の口臭を感じる人は多いですが、これは、睡眠中に口内が乾燥したことが大きくかかわっています。これを避けるために、眠っている間にマスクを着用すると効果がある場合が多いです。
ドライマウスは生活習慣とのかかわりが大きい病気です。ストレスが影響する場合もあります。精神的なストレスについては、現代人が全てを発散することは難しいでしょう。
しかし、肉体的なストレスはできるだけ蓄積しないことが望まれます。そのためにも、過度の飲酒や喫煙をしないようにすることが大切です。また、睡眠不足や運動不足についても、肉体的ストレスを蓄積させることにつながります。
咀嚼と唾液の関係が密接であるという話をしましたが、これは、食生活とも大いに関係してきます。食事中もできるだけ咀嚼の回数を多くするようにつとめる必要がありますが、そのためにも、あまりにも柔らかいものばかりを食べていてはいけません。よく噛むためには、ある程度硬いものも食べなければなりません。
ドライマウスの予防と対策は、このように普段の生活の中からはじめることができます。もちろん、専門的な治療が必要となるケースもございますので、まず一度かかりつけの歯科医院へご相談してみてください。
Copyright (C) 2014 ドライマウス解決術 All Rights Reserved.